新旧スター入り乱れるNBA2018
学生の頃からファイナルNBAを見初めてからのNBAファン歴(レジーのペイサーズvsコービ&シャックのレイカーズ)やけど今年は特に面白いNBA
いや面白すぎる…
ざっと今季をまとめてみただけでも….
- ロケッツ独走
- ウォリアーズ失速
- サンダー今年もまずまず順調(個人的ファン(笑))
- jazz大躍進で3位!(新人Dミッチェルの脅威)
- ウルブズがプレーオフ進出(まだ未定)とか涙
- ブレイザーズ優勝もありえる
- レナードvsスパーズ?
- キャブス実質解体へ
- キャブスまさかの順位
- ラプターズ強すぎ
- ボストン大躍進(アービングまさかの今季絶望)
- あれ?シクサーズがプレーオフに出てる!しかも3位で
去年の開幕にこの羅列を見せてたら嘘やろ?って自分自身思ったはず。
何が面白いってウェスタンのハイレベルな順位争い。
毎年レベル高かったけど今年はついにここまできたかというくらい
スパーズまでが苦戦したプレーオフ進出争いってなかなかお目にかからへん。
それもそのはずで3位~9位が5ゲーム以内でひしめき合ってたりしてた(笑)
確実に毎年強くなってたロケッツの今季の覚醒はCポール加入で完了した感があってウォリアーズでも劣勢になるほど。
そのウォリアーズのこの成績は(それでも強かった)後半に怪我人続出したのが痛すぎたね。
これにはもう驚きしかなくて完全に新人のドノバンミッチェルのチームになってる。
数字も新人王になってもおかしくないし恐らくなるんじゃないかな?
全盛期のウエイドを彷彿とさせる。
ルーキーの3ポイント成功数を塗り替えて最後ウォリアーズに40点差で勝利とか…
シーズンをウォリアーズに次ぐ3位(4/12で確定予定)で終えるとか誰が予想できたんやろう。
プレーオフ、ジャズはまさかのファイナルもあり得る?
年々強くなってきたブレイザーズ(Bロイ時代からそこそこ強かったけど)が今季は優勝候補レベルまでの強さになってて新鮮。
デイミアン・リラードは華もあってNBA屈指のガードになっててこのプレーオフにも期待。
うーん、レナード怪我がここまで長引くとか悪夢でしかない。
レナード全盛の去年とは勢力図が変わってスパーズですら7位とかになってたりしてたわけで。
そこにきてレナードとチームの内紛騒動もあったりとスパーズ王国に黄色信号かなと若干不安。
今季のプレーオフはかなり厳しいと思うけどそれでもポポビッチなら…と思わせる凄さね(笑)
レブロン、Kラブ、ウエイド、Aトーマス、デリックローズ
はい、やっぱり上手くいきませんでした(笑)
雰囲気とんでもなく悪かったらしいけど、なんとなくわかる。
トーマスとレブロンは合わへんやろうなぁと思ってたらやっぱり…
そして2月チームは電撃トレードでチームをほぼ解体して新しく生まれ変わったと。
後述しますけどウエイドさんはマイアミへカムバックされています。
レギュラーシーズンを終えて残念だったこと
- スパーズ内紛?
- アービング今季絶望
- 結局ウエイド戻るんかい
- BS放送がなくなった
レギュラーシーズンを終えて驚いたこと
- ハーデン全盛期突入
- 両リーグでみてもロケッツ独走
- ボストン&シクサーズ快進撃
今季前半強烈に強かったボストンのアービングの怪我があまりにも残念…
プレーオフでレブロンと対戦してくれるのを楽しみにしてただけに…
これはもう笑ってもたけど結局また戻るのねウエイド(笑)
いややっぱりマイアミのユニフォームが1番似合ってるからそれでいいよ◎
これはもう衝撃的で私がWOWOWに入るきっかけにもなったわけで。
気になる人は下記の記事を見てみてね。
恐らくMVP間違いなしのハーデン
今季クリスポールの加入で最後のワンピースが揃って完成形となったロケッツは去年のウォリアーズ並の強さでレギュラーシーズンを終了させた。
私も何試合もロケッツ戦を見たけど、ポールとハーデンのコンビは凄まじい。
プレイスタイルがそもそも違うから相性は良いと思ってたけどリーグ独走するほどとは。
ファイナル予想
そして気になるファイナルの対戦カード
イースタンはラプターズとキャブスが争って何だかんだでキングジェームスがファイナルへ導くのではないかと予想。
いつの間にかもう33歳になったレブロンが1位のデローザン率いるトロントを退けると予想。
今季キャブスの後半戦見てるとポイントガードのレブロンはやはり脅威でパス裁きがまるでマジックやキッドのように段々となってきてるような気が…
ゴリラみたいな身体して視野が馬のように広すぎる。
最後にはチームをまとめてキャブスがファイナルへ。
数年前ならウォリアーズかスパーズのどっちか挙げてれば良かったんやろうけど今季の群雄割拠ぶりはちょっと異次元(笑)
正直どのチームがファイナルへ行ってもおかしくないかな。
経験・メンバーでいうとやっぱりウォリアーズかなと思うけど、今季のジェームスハーデン率いるロケッツの強さはクリスポールが加わって本物に。
デイミアン・リラード率いるブレイザーズの勢いも凄いし、スパーズもレナードがいなくてあの成績を納めてくる勝負強さとポポビッチの采配。
ここはレギュラーシーズンのあの独走ぶりと全盛期真っ只中のジェームスハーデンが初ファイナルと予想しておこう。
なので今年のNBAファイナルはキャバリアーズ対ロケッツ
ほんと個人的にはサンダー来てほしいねんけど(笑)
ただ今年のこの混戦ぶりから
ファイナルカードがラプターズvsブレイザーズとかになってても全くおかしくない。
でもファンが1番見たいのはやっぱり3年連続のキャバリアーズvsウォリアーズかな(笑)?
そうなったときキャブスの今のメンバー布陣でウォリアーズに4勝はキツイのでは…
キャバリアーズ4勝
ロケッツ2勝
キャバリアーズの優勝と。
異論はものっすごい認めます(笑)
確実に進む世代交代
今季のNBAを見て思ったのはレブロンが33歳になりベテランの域に入り、新人とは思えない活躍をするシクサーズのシモンズやジャズのミッチェル等新しい風を強く感じた。
アテトクンポやエンビードの活躍も。
正直、世代交代は寂しいけどレブロンやカリーにKD、ウエストブルックに今年の新人たちが入り乱れるNBA2018は
とても面白かった。
そしてこれからのNBAプレーオフをじっくりと楽しみたい。
5月4日現在…Dミッチェルの衝撃
プレーオフも1回戦が終わり個人的には驚きというかショックというか….
サンダーがジャズに完敗してしまった。
ドノバンミッチェルがウエストブルック、ジョージ、カーメロを撃破してロケッツに1勝までしてる現在をみると驚異の新人やね。
新人でこれだけの活躍はレブロン以上やと思う。
ジャズがただただ強い。
まさかロケッツまで倒すのかな。
ハラハラドキドキ。