【会社上司の新年あけおめグループLINE】私は無視してます【ウザすぎる】

それ…..迷惑やねん

折角、気分よく2018年を迎えることができて朝起きてLINEをみると…友達以外で気になる通知が1件…

会社のグループLINEで新年挨拶をする上司

全く空気が読めない上司が0時ちょうどに新年の挨拶を流してくる始末…

アホか?

もしかしてこれに挨拶を返さないといけないのか?

休みやのに?
正月休みで休んでるのに!?

死んでも返せへんわ。

私はこうみえて(笑)職場ではかなり社交的なほうやけど、こういうオンオフのない、しょうもないやり取りは大嫌いやねん。

何人かは義務と感じたのか返信で
「明けましておめでとうございます、本年も…」と短めで返してたけど私は意地でも返さん。

これでもし新年初出社してなぜ返信しなかったのか怒られたら、もうね…私ヤバい(笑)

今回、「上司からの新年LINEうざい」とかで
検索してたらほとんどヒットしなかってんけど、皆とくに不満がないのかな(笑)?

それともグループLINEでいちいち新年の挨拶してくる会社なんてないんかな?

或いは会社の親密度によるんかな?

確かに自己中すぎる上司からの0時の挨拶やったから余計イラっとしたんかも…

要は誰に言われるかっていうのがポイントなのかもね。

2019年も当然無視しました。

仕事以外の時間外連絡は無視する主義

それにしても世の上司よ、部下にいちいち新年にアケオメLINE送ってあげるなよ。
ほんまに公私ともに仲が良いんなら全然OKなんやろうけど…

問題は今回みたいに親しくもないのに、ただの会社の関係だけやのに0時に送ってくるという”忖度”のなさ”・”親切迷惑”加減。

自分が送られてきたらどうなのか考えてくれって…またそれが自己中な人やと想像できひんねやろな…だから送ってくる。

私が送るほうなら「友達ちゃうねんから常識的に0時に送るのは迷惑かな?もし眠ってたらLINE送ることで通知で起こすかな?」って考えるんやけどな…

今回に限らず私は基本的に勤務時間外の業務連絡は無視してます。

LINEの挨拶したら出社時の挨拶はどうなる

一番アホらしいのが、このLINEで挨拶済ませたら出社したら挨拶せんでええんか?っていう話

絶対ちゃうやろ?

LINEでも挨拶しても
結局は出社しても挨拶求めてくるんやろ?

あほか。

なんの二度手間やねん。

一方的な好意・行為は迷惑

こんな不満を抱いてる人が私以外にもおるは…ずやから書いてみました。

そもそも会社でグループLINEとか終わってるんやけどね。

アットホーム感を出したいんか知らんけど、強制参加なのが既にアットホームちゃうねん。

オンオフの切り替えがない会社は合ってないと痛感してしまった2018年1月1日でした。

怒りすぎなのかもしれないけど

見返すと私も小さい人間なのかもしれないけど、ほんまに無理やわ、親しくもない会社の人間(上司)からの0時のアケオメLINEは。

ええ年したオッサンが仲良しこよし気分とかやめてくれ。

友達ちゃうねんぞ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする