まとめ・キュレーションメディアサイトのgoogle検索順位に変動なし?
またまたWEB・SEO系の話で最近グーグル系の記事ばかりのような(笑)
2017年2月にキュレーションメディア向けともいえるgoogleのアルゴリズムが変更になったというニュースがでて1カ月・・・・
Google は、世界中のユーザーにとって検索をより便利なものにするため、検索ランキングのアルゴリズムを日々改良しています。もちろん日本語検索もその例外ではありません。
その一環として、今週、ウェブサイトの品質の評価方法に改善を加えました。今回のアップデートにより、ユーザーに有用で信頼できる情報を提供することよりも、検索結果のより上位に自ページを表示させることに主眼を置く、品質の低いサイトの順位が下がります。その結果、オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、より上位に表示されるようになります。
今回の変更は、日本語検索で表示される低品質なサイトへの対策を意図しています。このような改善が、有用で信頼できるコンテンツをユーザーに提供する皆さんを、正当に評価するウェブのエコシステム作りの助けとなることを期待しています。
グルメ系や観光記事で日々検索している私の体感としては・・・相変わらずキュレーションメディアが上位独占してるやないかーい♪
なんのアルゴリズム変更やグーグル。
ほんまええ加減なアルゴリズムやと若い子らはgoogleで検索しないでネイバーなどの大手まとめサイトで検索するようになるでってそうなってるやろ10代の子らとか。
上位表示させてるサイトに検索ユーザーをもっていかれたら世話ないわな。
でも悪名高いRETRIPはわりと影響うけてるみたいね(笑)
まとめサイトを上位表示させてるグーグルへ批判が向いてきている傾向
テレビで言われる前からこのサイトでも散々いうてるけど、そもそもキュレーションメディアを上位表示されてるgoogleのアルゴリズムに批判が向くことをgoogleも恐れて早め早めの手を打ってきたんやろうね。
他のジャンルでは落ちたと言われてる記事もあるみたいやけどグルメ系や観光系では以前として上位にいるネイバーやキナリノにハッピートレンディにギャザリーに・・・って枚挙に暇がなさすぎる(笑)
DeNA問題が表面化する前もした後も、これだけ批判されてるのに上場企業のリクルートやLINEが我が物顔で堂々とパクリメディアを運営していることに違和感覚える・・・
のは私だけ(笑)?
社内で「ええ加減にせんかいや」とか声はでないもんなんか?
特にリクルートの卒業生・OBさんは古巣のギャザリーには批判的でそらそう言うわなって思う。
それにしてもDeNAだけ叩かれてその他の超大手のリクルートのギャザリーやNAVERがあまりヤイヤイ言われてないのが納得できひんけど2017年はWEB検索に変化がありそうな年になる・・・かな。
■ 2017年 MERY 復活へ