【#ゴープロのある生活】インスタグラムのアレはなんなの?【ステマ?】

ゴープロのある生活

最近インスタグラムでやたら見るタグやけど・・・
だいたい若いカップルで青空の下で同じような写真ばかりでキマッてタグにはゴープロだとかゴープロのある生活ってあるんやけどさ・・・

GoPro HEROの宣伝文句?流行らせたいキャッチコピーなの?

■ ゴープロ HERO5

カメラのキタムラ

あのゴープロ関連の不自然なハッシュタグの嵐は自主的にしてるんやろうか?
してたとしたら彼ら彼女らのメリットは?

フォロワー数も全然ない人がしてるところみると別にステマってことではないんやろうけど、アレ企業的にはイメージいいのか?

私みたいな疑い深い最低な人間からすると「はいはい、もうええんねんその感じ、またそのタグかよ、ゴープロうぜぇ」とかって
思ってあまりゴープロの製品に良いイメージ沸かないんよね(・.・;)

例えば#ゴープロとだけタグ付けされてれば違和感ないんやけど、わざわざ#ゴープロのある生活としてるところに違和感を覚えるというかなんというか・・・

素直な人は「え、流行ってるのかな欲しい!」ってなるんやろうか。

悲しいかな、最近大阪や東京のワードでインスタ検索したときに一覧の画像でもうだいたいゴープロ写真わかるようになってきた(笑)

どうでもええけどなんで皆あの右に倣えした感じのファッションなん・・・

特に男子の白Tにニット帽かぶってグラサンかけました率高いなぁ(・.・;)

ベッカムもビックリやな(笑)

ゴープロの機能・性能

■公式HPのゴープロ動画

なんやねん、死ぬほど楽しそう…

■ GoPro公式
Gopro

あまり高画質を謳わずに、このカメラを使ったらこうなる!的な楽しみ方を推してる感じをみて、たぶん国産のメーカーじゃないと思ったけどやっぱり外資ブランドだったのね。

日本のメーカーはテレビもそうやけど高画質を謳い文句にしすぎやからゴープロのこういうところは見習うべきかもな。

っていうても公式HPでは4k動画撮影可能!なども謳ってて割と高機能やんゴープロ(笑)

癖の悪い天邪鬼なので、ゴープロのある生活タグに違和感を個人的には覚えるけどウマいと思ったよ、今回の戦略。

SNSから流行らせる新しいマーケティング?

今回のインスタからの流行を見てると新しいマーケティング時代というかSNSから流行を作るっていうのが今後は主流になって第2第3のゴープロがでてくるのかもね。

もちろん、それにアレルギー的に拒絶する人も超マレにおるんやろうけど、私みたいに←

まとめると結局この記事でなにが言いたかったというと、ゴープロのある生活のタグがどうも好きになれんっていうことと
外資に国産カメラメーカー負けるな!っていうことよ◎

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする