ジャスラックが音楽教室の演奏に著作権料を徴収!?
ヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室での演奏について、日本音楽著作権協会(JASRAC)は、著作権料を徴収する方針を固めた。
どんなニュースやねん・・・
音楽教室の演奏に著作権料を課せるとか…
それでレッスン料が上がって子供が習えなくなって音楽人口減ったらどうすんねん
責任とれんのかJASRACは・・・
ヤマハやカワイなどの大手は猛反対
まぁそりゃそうやしもっと抗議してもいいと思うよ。
食えない個人の音楽教室の講師にとっても大問題やな。
てかこんな講師イジメするんやったらネット上に溢れかえってる動画サイトからも著作権料請求せーよJASRAC。
年間の売上の2.8%を徴収するとかどんなけ悪どいねん(笑)
ニュースではジャスラックの人が「作曲家にリスペクトを払うべき」とか・・・
じゃあその作曲家になるかもしれない音楽界の卵の子供たちにその徴収した著作権料を全額寄付せーよ。
宇多田ヒカルが著作権などを気にしないで演奏してとSNSで発信
歌手の宇多田ヒカル(33)が4日、自身のツイッターを更新し、日本音楽著作権協会(JASRAC)の音楽教室に対する使用料請求問題について言及。自身の曲については「著作権料なんか気にしないで無料で使って欲しいな」と私見を示した。
JASRACがヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室での演奏について、著作権を求める方針を明らかに。これに対し、音楽教育事業7団体は3日に徴収に反対する連絡会「音楽教育を守る会」を設立、JASRACと争う姿勢を示している。
これは彼女もよく素直に言うたなと思ったし彼女らしい真っ直ぐな意見やね。
宇多田ヒカルさんに追随するアーティストはどんどんでてくるやろうなぁ
そりゃそうやわ、自分の曲が街のピアノ教室の子供達の演奏からお金をとってると思うと良心が痛むやろうし。
しばらく大手教室のみからの著作権料徴収らしいけど個人の零細音楽教室からも徴収しだしたら日本の音楽の終わりの始まりだろうな。
そもそもジャスラックってどういう運営団体でどんな財務体質でどんな組織なんやろ・・・
ほんま「金、金、金」のイメージしかないんやけど(笑)