【メリー復活】正直どうなん?MERY再開【キュレーションサイト×小学館】

DeNA新生メリーをスタート

2016年Web界隈の話題をかっさらったキュレーションサイトの問題

このサイトもあの時はキュレーションサイトの記事が多くなって書きながら熱くなってもたけど(笑)

【DeNA炎上】MERYやWELQ全まとめサイトを休止閉鎖へ【キュレーション終了】
■ 2017年 10月 追記 ・メリー復活予定 DeNAがFind Travel、ウェルク・メリーなど全てのメディア...
【DeNAは氷山の一角】パクりサイトはなくならない【NAVER・キナリノ・RETRIP 】
先日のキュレーションサイトの大手メリーが休止・非公開になって騒々しくなってきたWEB界隈 何故かDeNAだけが槍玉にあがってる...

ちなみにこのサイトがキュレーションサイト系の複合ワードで検索上位来てたけどそれもGoogleの問題ではあるよね。

で、本題やけどキュレーションサイトのメリーが戻ってくる。

今度は小学館と組んで。

最近調べたから全然知らんかった、8月のニュースだったのか。

正確には小学館と共同出資して新会社を設立して運営していくそうな。

新会社「MERY」では、記事の作成、編集、校閲などの業務に関しては小学館、システム構築やネット上のマーケティングなどのサポートはディー・エヌ・エーを中心とした体制で運営。全ての記事を新たなプロセスで作成するとし、新生「メリー」では、非公開化前に掲載されていた記事は一切使用しないという。

以前の旧メリーとは何が違う

あれだけ問題になったから当たり前といえば当たり前やけど一般人からの記事は受け付けないとのこと。

自社で公式ライター的なのを雇って書かせるみたい。

そして小学館が校閲・編集したものだけを公開する、とのこと。

今更やけど、大企業たるもの初めからしとけよそれをマジで。

どこの大企業が他人の写真パクってあることないこと書くねん。

ってNAVERとかDeNAがそうやった….

気になるメリーのライター

今回のメリーの新たな船出で気になるのが
ライターなんやけど、公式サイトで時給で一般人に対してライター求人出してるのはどういうことなんやろ?

公式ライターって見たから
それぞれの権威ある人物が、そのジャンルについて深く解説するのかと思ってたのに時給1000円のライターさんに書かせるのか?

それって低品質な記事を大量生産で画像もパクって…また同じことになるんじゃ……

小学館を挟むから校閲チェックとかが厳しくなって公開前に出る釘は打つのか?

なんにしてもわずか1年で復活と早かったけど、それだけまとめサイトの旨味は凄いものなのか。

メリー及びキュレーションサイトに一言

もう何でもええけど行ったことない奴が観光名所紹介するコント記事だけはやめてくれよ。

おすすめです♪ってお前行ってへんがな(笑)

NAVERはどうなる

最後にキュレーションサイトの雄・NAVERまとめはどうしていくの?

DeNAは健全化?に向かってるけど…

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする