ついに稀勢の里が優勝・大関昇進後31場所は歴代で最も遅い
2002年春場所の初土俵から苦節15年で悲願の初優勝!
ワタクシ・・・実は相撲が大好きで萩原時代から見てきた彼の相撲
幕内に上がってきた頃の彼を見て正直彼の優勝はかなり近いと思った。
それがこんなにかかるとは…
本人が一番びっくりしてるやろうし物凄く嬉しいと同時に物凄く安心してるんやないかな。
やっと優勝力士になれたっていう。
思えば朝青龍、白鵬、日馬富士、鶴竜、琴欧州、琴光喜、琴奨菊、豪栄道、千代大海、魁皇と時代を彩った強力力士と一番対戦したのも稀勢の里。
いわゆる血の気の多い力士の朝青龍も白鵬も日馬富士も稀勢の里と対戦するときだけは明らかに自分と同格扱いというか興奮気味に相撲をとってるから既に彼らには認められてたと思うわ、横綱としての力があることを。
背中で語る・涙をこらえた稀勢の里に貰い泣きするわ!
白鵬が貴ノ岩に負けて支度部屋で優勝を決めた稀勢の里、カメラに背中を向けて涙を腕でそっと吹く
かっこよすぎるわ・・・
男の背中を見た気がする。
それにしても貴ノ岩の勝ちっぷりもすごかったけど白鵬も本調子じゃなかったんやろね今場所、見ててそんな気がした。
限りなく横綱に近い大関・稀勢の里
個人的には稀勢の里の場所後の横綱昇進もええんちゃうかな?って思うけど甘い(笑)?
でもこの1年間の彼の活躍は横綱以上のものやからそこは素直に認めてあげてほしいな。
とくに横審とか横審とか(笑)
なんにしてもほんまにおめでとう稀勢の里、萩原!
いやぁ嬉しい。
自分のことのようにうれしいなぁ・・・
療養中の北の富士さんも喜んでるはず
稀勢の里といえば正面解説で大人気の北の富士さんが毎場所毎場所期待を寄せていて今場所は北の富士さん見ないなと思ったら
療養中やったんやね。
なによりの薬になってるはずやし朝青龍あたりも「ついにか!」的な感じで何気に喜んでそう(笑)