タイトルの通り今回カーシェアを初めて使ってみた。
正確には1年間使ってみた!←けっこう使うやん(笑)
最近、若者の車離れっていう便利ワードをたくさん見かけるようになって久しいけど、どんどんシェアを伸ばしてるのが気軽に車を借りれるカーシェアリング。
今回はカーシェアリング大手のタイムズに入会して実際に乗ってきた!
タイムズカープラスはレンタカーよりお得!?気になる料金は?
まず気になる料金プランはガソリン代込み 15分/206円~のショートプランや長時間プランなど複数用意されてて利用目的によって使いわけるのがオススメ。
※高級車(Audi、MINI、BMWなど)や大型車(マツダCX5など)のショートプラン(プレミアム)は412円/15分
■ タイムズカープラスのパック料金一覧(2017年現在)
- 6時間パック・・・4,020円(距離料金なし)
- 12時間パック・・・6,690円+(16円/走行km)
- 24時間パック・・・8,230円+(16円/走行km)
- アーリーナイトパック(18:00~24:00)・・・2,060円+(16円/走行km)
- レイトナイトパック(24:00~翌9:00) ・・・2,060円+(16円/走行km)
- ダブルナイトパック(18:00~翌9:00) ・・・2,580円+(16円/走行km)
数時間ならショートプランがオトクになる場合が多いんやないかな?
15分単位の利用(ショートプラン)と6時間パックだと距離料金もかからないしね(2017年 1月現在)
個人プラン・家族プランなら、毎月1,030円分の無料利用分が毎月ついてくるのも有り難い。
逆にいうとまったく使わない月がもしあれば1030円かかるってことやけど・・・
去年、私はタイムズのwebで簡易登録(クイック登録)して10日くらいしてリアル店舗にカードと約款を取りに行ってそこで初めて会員登録成立となる感じ。
※ これは運やけどたまに入会キャンペーンなども開催してるみたいです。
例・入会するなら今がオトク!カード発行手数料(通常1,550円)が0円!
タイムズカープラスを初めて利用してみてまずビックリしたんがカーシェアリングの車は鍵でドアを開閉するんやなくて自分のメンバーズカードを車の後部窓にあるリーダーにかざすとドアがガチャっと開閉するけどこれがちょっとカッコいい(笑)
乗ると何処にも鍵はなくてどうやってエンジンかけるねん!って焦ったけどダッシュボードの中に鍵があるのでとってそれを使用する。
一部の外車は鍵の使い方に戸惑って焦ったけどあとで紹介します。
で運転開始して予め設定しておいた時刻が近づいてくるとカーナビに「時刻が近づいてきました~延長するなら変更を」的な知らせが音声で届くから延長しない人はそのまま返せばいいし、する人は後ろに予約が入ってなければ延長予約して使う感じ。
タイムズカーシェアの車の返却方法
車の返却はシンプルで元にあった駐車場に戻すだけ!
指定の時間内に車を戻してキーを抜いて
もともとあったダッシュボードのキーの差し込みにいれて返却に回してダッシュボードを閉めて終わり!
・・・でそのまま帰ったらとんでもないことになるからホント注意!
返却の際は最後にメンバーズカードで必ずリーダーにかざしてそれで返却完了になるから注意しよう。
かざすとすぐにタイムズから返却完了メールがくるからそれで確認するのも安心やね。
確認メールが来てるかどうかは絶対checkしておくべき。
タイムズカーシャアを使ってみた感想・メリットとデメリット
メリット
- 車が綺麗
- ガソリン代不要
- 車種が豊富
まず基本的にどの車も綺麗で前の利用者が散らかしてない限り全然不満なく使えると思う。
ガソリンはなくなれば給油カードがあるから自己負担はナシ。
あとは普段乗れないようなプレミアム車種にも気軽に乗れるから気分転換にもかなり良いわ。
デメリット
- 土日は予約がとりずらい
- 乗り捨てできない←贅沢(笑)?
- 車によってはカーシェアのシールが気になる。
週末ドライバーにはカーシェアはオススメ
こうしてみると個人的にはメリットが圧倒的に多いかなぁ。
使うたびにお金がでていくから高いなぁって思う時もあるけど車両価格・税金諸々・駐車場代・ガソリン代不要とか考えると車を所有すること考えたら週末ドライバーにとってはコスパ高いと思った。
乗り捨てできるようになったら最強やと
思うけど流石に無理かタイムズ~。